
●お隣の土合駅からバスで移動。
(電車よりバスの方が本数が多いので・・・)

●バスに揺られること10分ほど。
湯檜曽駅に到着。


●駅舎外観。立派。
ひらがなで「ゆびそ」と書かれた駅看板が良い。

●中に入ってみる。

●誰もいない待合室。

●高い天井。
土合駅とつくりが似ている・・・?

●湯檜曽駅時刻表。
やはり1日5本。

●壊れたままのロッカー。
ここにまた荷物が入れられることはあるのか。

●改札口。
無人駅なので駅員は居ず。

●改札内から駅舎内を見渡す。
静かだ・・・。

●乗り場は上下線で分かれている。
階段を登ると上りホーム、右手に折れると下りホーム。


●下りホームへの通路を歩く。
コツコツと靴音だけが響く。

●下りホーム。
土合駅と同じくトンネル内に作られたホーム。

●駅名標。
シーンとしたトンネル内でひっそりと光る・・・。


●土合・越後湯沢方面


●水上・高崎方面
こちら側はトンネルの入り口が見えてる。
水上からやってきて電車がトンネルに入るとすぐに駅。

●ホームが長い。

●お次は上りホームへ。

●上りホームは地上にある。

●駅名標。

●待合室完備。





●ホームの写真いろいろ。

●山の上にはループ線が見える。

●ここを下ってくる電車を見たかった・・・。
(時間が無くて断念)

●駅近くを流れる湯檜曽川。
冷た〜い。

●川にかかる橋梁を見上げる。

●川岸よりループ線を眺める。
うーん、綺麗だ。

●以上、湯檜曽駅でした・・・。
湯檜曽駅 (ゆびそえき)
JR東日本上越線
群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽18-2
JR東日本上越線
群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽18-2